Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
直近の演奏会の開催予定について
詳細
大阪ハーモニーブラス
ホーム
ブラスバンドについて
私たちの演奏
直近のコンサート情報
過去のコンサート情報
イベント
メンバー構成と募集
練習予定
お問い合わせ
大阪ハーモニーブラス
ブラスバンドにおける著名な作曲家・編曲家
Pilip Sparke(フィリップ・スパーク)
人物略歴
1951年12月29日、イギリスのロンドンに生まれる。ロンドンの王立音楽カレッジ
(
RCM
)で
ピアノ、トランペット、作曲を学び、在学中にディプロマ(ARCM)を取得。在学中から主にブラス・バンドのための作品を発表。
1991年
には
東京佼成ウインドオーケストラ
の委嘱で『セレブレーション』を作曲し、
東日本大震災
に際しては『
陽はまた昇る
』を贈るなど日本との関わりも深く、多くの演奏団体
に作品
が取り上げられている。
主要作品
宇宙の音楽(Music of Spheres)
ドラゴンの年(The Year of the Dragon)
ハイランド賛歌(Hymn of the Highlands)
Peter Graham(ピーター・グレーアム)
人物略歴
1958年12月5日、スコットランドのラナークシャーの音楽一家に生まれる。エディンバラ大学およびロンドン大学ゴ-ルドスミス・カレッジのエドワ-ド・グレッグスンのクラスに学び、作曲で博士号を取得。
2008年
6月1日
、自身2回目の来日時に、全日本学生吹奏楽連盟主催の大学バンドフェアで自作を指揮しており、これが日本での指揮者デビューとなった
。
主要作品
ゲールフォース
(
Gaelforce
)
ウィンドウズ・オブ・ザ・ワールド
(
Windows of the World
)
キャッツ・テイルズ
(
Cats Tales
)
Paul Lovatt-Cooper(ポール・ラバット=クーパー)
人物略歴
1976年3月21日、イギリス海峡のオルダニー島の救世軍の両親のもとに生まれる。12歳のころより音楽活動を開始し、サルフォード大学を経て、現在、Factory Transmediaで音楽監督、音楽会社のPLC Musicのマネージングディレクターを務めている。
また、作曲だけでなく、講師やソリスト、指揮者としても幅広く活躍している。
主要作品
ファイヤー・イン・ザ・ブラッド(Fire in the Blood)
エンター・ザ・ギャラクシー(Enter the Galaxies)
永遠の生命(
Vitae Aeternum)
Martin Ellerby(マーティン・エレビー)
人物略歴
1957年、
イングランド
北部のワークソプに生まれる。
ロンドン
の
王立音楽大学
で
ジョーゼフ・ホロヴィッツ
に作曲を、後に個人的に
ウィルフレッド・ジョーゼフ
にも師事。
音楽のジャンルを問わず、数多くの作品を手がけているが、
英国式ブラスバンド
作品も技術的に難しいものが多く、代表作である
Tristan Encounters
は、チャンピオンシップの課題曲として頻繁に採用されている。
主要作品
オヴェイション
(
Ovation
)
トリスタン・エンカウンター
(
Tristan Encounters
)
エルガー・ヴァリエーション
(
Elgar Variations
)
Goff Richards
(ゴフ・リチャーズ)
人物略歴
1944年
コーンウォール
に生まれ
る。
王立音楽大学
や
レディング大学
に学ぶ。1976年から1989年まで、サルフォード工科大学にて編曲を講義、博士号を取得。また、長年にわたりチェサム・ビッグバンドの音楽監督を務める
。
日本では、金管十重奏(T
rumpet
4,
Trombone4,Horn1,Tuba1)
のための「高貴なる葡萄酒を讃えて」が金管アンサンブルのレパートリーとして特に人気がある
。
主要作品
コンチネンタル・カプリス(Continental Caprice)
高貴なる葡萄酒を讃えて(Homage to the Noble Grape)
イッツ・ショータイム!(It's Showtime!)
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse